ごろりの料理と留学日記

毎日のごはんレシピの記録をメインに日記を書いていくぞー!現在カナダ留学中なので、カナダ話もちょこちょこ

パニック障害について③

前回の記事から少し時間が空いてしまいましたが、留学の準備がだいぶ整ったので、パニック障害と診断を受けてから現在に至るまでの記録を残しておきます。

 

パニック障害と診断されてからまずした事は学校カウンセラーを通して事務に相談をしました。

パニック障害の治療において1番大切なことは

“とにかくよく休むこと”です。

その頃は授業1コマを受けるのにも、まず家から出ること、通学路、教室内と難関がいくつもありったので、医師の診断書をもらって事務に事情を相談したところ、各授業の先生に事情を説明していただき、その後先生方にそれぞれの対応をしていただくことができました。

もちろん、出席が出来ない(出席日数が足りない)場合は単位を出せないと言われる先生もいましたが、多くの先生にはテストだけは必ず受けること、代わりにレポートを書くことなど、条件付きで授業を取ることを許可して頂けました。(成績発表がまだなので結果は分かりませんが...) 

また、学校カウンセラーと事務に相談をしたところ、「学科にはいないかもしれないけど、教室に入れない生徒はこの学校にも何人かいるよ」と言われました。

いつも遅刻したり途中で教室を出てしまうので、先生や他の学生にに申し訳なく思っていたので、自分だけじゃないんだ!よかった〜とちょっと勇気が出ました。

 

そして、メインの治療としては薬の服用とカウンセリングを受けました。

当たり前のことではありますが、ここてとっても大事なのは、医師の指示どおり薬を飲むこと、勝手に飲むのをやめないことです!!

わたしが初めてもらった薬は2週間ほどで効果がみられ、その後継続をすることで根本から病気を治す向精神薬でした。

しかし、効果がみられた時点で少し体調が良くなったことと、実は向精神薬を飲むのが怖かったこともあって、2週間程度で自己判断で服用と通院のをやめてしまいました。

そのせいでもっと早くに改善されていただろう症状を8月から1月の間ずるずると持ち続けていました...

1月に別の病院に行った時にその話をしたところ、もったいない!続けることが1番大事だったのにー!と先生に言われ、また同じ薬の服用を再開しました。

それから少しずつ薬を増量し、いまはかなり体調が安定しています。この薬が体にあっていてこんなに楽になるのに、なぜあの時飲み続けなかったんだー!と激しく後悔してます(笑)

今飲んでいる薬は、いま書いた向精神薬と症状が出た時に服用できる頓服薬の2種類です。

頓服薬のほうも以前より強いものに変えてから効果がでているなーと実感できてます!

 

では、パニック障害と留学準備についてに話を移します。

わたしは3月から12月にかけてカナダにワーキングホリデービザで留学を予定してします。

最初の3ヶ月間はホームステイをしながら語学学校に、残りの7ヶ月はバイトをしたり旅行をしたりまだまだ未定です。

わたしの場合は受診が早く治りがよかったため、最終的に体調面でつまづいた点は特にありませんが、薬と受診が大きな問題になりました。

まず、留学で使える保険で持病による通院をカバーできるものはありません。

また、向精神薬は自殺が可能であったり、転売の恐れがあるため、基本1ヶ月分しか処方してもらえません。

全額負担でも通院が可能な場合はもちろんカナダで通院をするのが1番安心ではありますが、金銭面で現実的ではありません。

それでもまた薬をやめてしまうと絶対にぶり返すとわかっていたので、病院の先生にパニック障害発祥の前に留学を決めていたことや絶対留学に行きたい!と伝えたところ、家族受診で薬を処方していただけることになりました。

また、どんなに留学に行きたくても、絶対絶対絶対に医師に留学許可をとる必要があります!

わたしも薬の効果がはっきりと現れるまでは悪化の可能性が十分にあるため、許可をいただけませんでした。

自己判断で出発して悪化したら、帰ってくることもかなり難しいと思います...

 

まだ完全にもとに戻ったとはいえませんが、治療のおかげでできるようになったことがかなりたくさんあります!

美容院に行ったり、電車に乗って出かけたり、少しずつできるようになったことが増えてきて自信にも繋がっています。

あとは、こうやってブログに書いて多くの方に自分の症状について知ってもらうことで、なんとなく外で症状が出ても大丈夫かな〜と思えるようになって気持ちがとっても楽になりました!

ほんとみなさん読んでいただきありがとうございます!!

留学も出発までも残り1週間をきり、とってもわくわくしています!

また、むこうでの生活やパニック障害についても書いていこうと思います。

読んでいただきありがとうございました〜\( ˆoˆ )/

パニック障害について②

前回の記事では、パニック障害とはどんな病気かについて簡単に説明をしました。

たくさんの方に読んでいただきありがとうございます!😊😊

 

私は来月から留学を予定しています。

留学はパニック障害を発症する前に申し込みを済ませていて、まさか留学に行く上でこんな大きな障害にぶち当たるとは思っていませんでした。

ですが、やっぱり言葉もすんなり伝わらない、文化も違う外国に行くことには不安があったので、ネットで「パニック障害,留学」と言葉を変えながらたくさん検索しました。

検索結果は「精神疾患があるのに外国に行くなんて考えられない」「言語が勉強したいのなら日本でもできる」と、留学に否定的な意見ばかりがみられました。

好きでこのパニック障害になったわけでもないのに、留学に行くことを楽しみに大学を選んで勉強してきたのに、全く事情を知らない人に頭ごなしに「自分の立場をわきまえろ」と言われているようで、とても悲しかったです。

それでも、留学に行くという選択は諦めきれなかったので、病院の先生や学校カウンセラーの先生、留学の担当者の方と相談を重ねて留学に行けるようになりました!

同じような境遇の方の参考になればと思い、また自分自身の記録のために、パニック障害の発症〜今までの経緯と留学準備についてを書こうと思います。

(話がとっても長くなりそうなので、この記事ではパニック障害と診断されるまでを書きます。)

 

f:id:golori:20190205191631p:image

はじめて発作が起きたのは5月中旬ごろの部活の飲み会でした。

テーブルで同期や先輩たちの話を聞いていたら、だんだん気が遠くなりはじめてお腹の中をかき混ぜられている感じもしてきて、とてもその場にはいられなくなりました。

とりあえずトイレに駆け込んだはよかったのですが、強い頭痛と吐き気、動悸が激しくなり、あまりの体調の悪さに「え、これ死ぬ?やばい??」と、どんどんしんどくなってそこでしばらく動けなくなりました。

たまたまトイレに来た同期の子が声をかけてくれて、先に帰らせてもらうことになりました。

 

その頃はとにかく胃の不快感と頭痛、情緒不安定がひどかったです。

また、偏頭痛の回数も格段に増えました。

中学生の頃から偏頭痛持ちですが、この頃までは年に数回という程度だったのが、この頃は週に1.2回ほどの頻度で起こりました。

家以外の食事は何を食べても吐き気が起き、夕方ごろから毎日のように頭痛がして、夜には急に気分が落ち込んで涙が出てきたり、ちょっとしたことでもさりに当たり散らしてました。

正直わたしももさりも、うつ病...??と疑うほど気分の浮き沈みと体調不良がひどかったです

 

このように、なんかこの体調不良と落ち込み方は異常だぞ...!! と思いはじめ、学校も落ち着いた7月中旬ごろに心療内科を受診しました。

はじめて心療内科を受診するときはとても緊張しました。

体調不良や気分の落ち込みといっても、自分の心が弱いだけなのではと思っていた部分があったし、そもそも「気分が落ち込みます」という理由で受診していいものなのかも分からなかったからです。

診察では最近の体調のことや睡眠のこと、生活のこと、家族のことを聞かれました。

このときは5月の発作のことは関係ないと思っていたため、話しませんでした。

そして、軽い精神安定剤が初めて処方され、スクールカウンセラーの存在を教えていただきました。

 

夏休みに入ってからは、留学のためにお金を貯めようと、塾講師のバイトを入れるだけ入れました。

塾講師のバイト自体はとても楽しくやりがいがあった上に環境や給料も良かったので、特にストレスもなく頑張れていました。

ですが、7月下旬の塾での授業中に突然の胸のざわめきと吐き気に襲われ、トイレに駆け込みました。 

そしてまたまたトイレの中で頭痛や吐き気、動悸、どうしようもない不安感に襲われ、しばらく動けなくなりました。

その日の授業は教室長の配慮のおかげでとりあえず他の先生に代わっていただくことができたので帰ろうと外に出ました。

しかし、めまいや動悸で歩くことができず、とりあえず1番近い休ませてもらえるところに行こうと消防署に入った途端、過呼吸を起こして手足のふるえが止まらなくなりました。

そして猛暑で熱中症の可能性もあったためか、救急搬送されました。

なんとか家に帰ってきたときには、バイトもちゃんと出来なかったし、熱中症でもないのに救急搬送されるなんて情けないと、とても辛かったです。

 

それでもバイトのシフトは入っていたので、行かないという選択はありませんでした。

家でもバイトもずっとあの発作がまた起こるかもという不安が続き、胃の不快感となんとも言えない不安感がずっとありました。

お風呂でもバスでも塾でもずっと心臓バクバクな感じです。

あと、この頃はなかなか寝付けず中途覚醒(3時ごろに目覚めてそこから寝付けない)があり、夜にベッドに入るのがとっても嫌でした。

あの頃飲んでいた精神安定剤は正直効果がなかったか弱かったと思います。

そして、次に心療内科を受診したときに発作の症状を話したところ、パニック発作を起こしていると診断されました。

ネットで自分の症状を調べていたため、うすうすパニック発作かな...とは思っていたのですが、実際病院の先生の口から病名を聞いたときはちょっときつかったです。

まさか自分が精神疾患をもつとは...と思いました。

その後も何度かバイトに行くは行っていたのですが、途中で発作が起きて授業にならないため、そのままシフトを他の先生に代わっていただいて、塾のバイトは辞めることになりました。

 

ながーくなってしまうので、パニック障害の診断を受けたあとのことはまた次の記事にします。

ここまで読んでいただきありがとうございます🙌

パニック障害について①

突然ですが、わたしの所属しているゼミの先生は“発信”することをとても大切にされています。

“発信”とは、留学やボランティアなど各人の様々な経験を、自身の思い出として留めておくだけでなく、発表会やイベントを通して他人にもその経験を伝えることです。

わたしがブログを始めたのも、小規模ではありますが世間に“発信”することだと思うので、自分の経験や現状について書きます。

少しでもパニック障害という病気を知っていただけたら嬉しいです。

 

わたしは去年の9月にパニック障害と診断されました。

パニック発作自体が初めて起こったのは5月中旬でした。

(発作が起き始めた頃の状況や診断までの流れはまた別の記事にします。)

パニック障害とはどんな病気か、パニック発作とはどんな症状かについて、簡単に説明をしたいと思います。

 

パニック障害とは

f:id:golori:20190204210410p:image

パニック障害は不安症の一種です。

決して性格や気のせいではなく、脳の誤作動による病気です。

パニック障害には以下の3つの症状があります

  1. パニック発作
  2. 予期不安
  3. 広場恐怖

以下にそれぞれの症状について説明していきます。

 

パニック発作とは

パニック発作は突然以下の症状がおこります

  1. 動悸
  2. 発汗
  3. ふるえ
  4. 息苦しさ
  5. 窒息感
  6. 胸の不快感
  7. 吐き気、お腹の不快感
  8. めまい
  9. 悪寒、熱感
  10. 異常感覚
  11. 現実感喪失、離人
  12. 気が狂いそうになる
  13. 死ぬかもと思う

これら全部の症状が一気に起こるわけではなく、いくつかの症状が突然起こります。

また、人によって起こる症状も違います。

 

私の場合は、

  • 動悸
  • 窒息感(喉の筋肉がぎゅっとしまって空気が入ってこない感じ)
  • 胸とお腹の不快感(胃の中をかき回される感じ)
  • 吐き気
  • めまい(ふわふわして立っていられない感じ)
  • 熱感
  • 離人感(会話の内容が突然頭に入ってこなくなる)

これらも1度の発作ですべてが同時に起こるのではなく、いくつかが同時に起こります。

そして、これらの症状が起こって不安がピークに達すると過呼吸を起こすこともあります。

 

このような症状が予期せず突然起こるので、次に説明する予期不安広場恐怖に繋がります

 

予期不安とは

突然起こるパニック発作のことがずっと頭から離れずに「また発作が起こるかも」と不安を感じ続けることです。

 

私の場合は、去年の10月あたりまでこの予期不安がとても強くありました。

外出する予定があると、前日からずっと「大丈夫かな...発作起きたら帰ってこれるかな...」と不安でそわそわしてどうしようもなかったです。

発作に腹部不快感と吐き気があるため、ごはんも全然食べられず、お茶碗1/5杯程度のごはんを30分かけて食べるような感じでした。

最近は、少し発作が起きる状況に慣れてきたことと薬物治療のおかげで、この予期不安という症状はかなり改善されました。

改善されたといっても、学校に行くときと、状況を理解してくれているもさりと一緒に出かけるときにはあまり不安を感じない、という程度です。

ひとりで電車に乗らなければならなかったり、長時間拘束される予定があるときは不安が強いです。

 

広場恐怖とは

パニック発作による予期不安が強くなると、発作を起こしたことがある場所やひとりでの外出を避けがちになります。

ここで言う広場とは、広い場所の意味ではなく、「発作が起きて逃げられない場所」「助けてくれる人がいない場所」のことです。

 

私の場合は、保健室ですぐ休むことのできる学校や理解のある人との外出時にはあまり広場恐怖を感じませんが、ひとりでの外出がとにかく怖いです。

また、電車やエレベーター、レジで並んで待つことがとても苦手です。

電車やエレベーターはとても息苦しく感じます。

また、病気の症状について話していない友達との会話もとても苦手になってしまいました...

いつ発作が起こるか分からず、発作が起きた時には息苦しさと吐き気で話すことができなくなってしまうため、事情を話していない友達と過ごすことを避けるようになってしまいました。

 

 

今回の記事では、パニック障害という病気について、私の場合を例に簡単に説明をしました。

私は来月からカナダへ留学に行く予定ですが、留学に行けるのも、理解し支えてくれた人やカウンセラーの先生、病院での治療のおかげです。

次の記事では、私がパニック障害を発症してから留学に行けるようになった経緯についてを書こうと思います。

このブログを通してひとりでも多くの方にこの症状について知っていただけたら嬉しいです!

ここまで読んでいただきありがとうございました😊😊

 

↓参考にした本です

患者のための最新医学 パニック障害 正しい知識とケア (患者のための最新医学シリーズ)

患者のための最新医学 パニック障害 正しい知識とケア (患者のための最新医学シリーズ)

 

 

 

(日記)最近のこと

f:id:golori:20190203220433j:image

今日の夜は節分ということで張り切って恵方巻き食べました〜👹👹

魚屋さんで買ったらいろんな種類があって迷って迷って海鮮系と、たまごとか高野豆腐のいわゆる恵方巻きっていう感じのにした

2本は多いかな〜って思ってたけど、案外ぱくぱくっと食べれちゃった!

 

最近急にコナンにはまり、勢いで中古の名探偵コナンを62巻まで大人買いした😏

テストもほぼ終わって引っ越しまで時間があるから一気読みしたろと思ってたんだけど、1話1話が重くて1日3冊くらいがちょうどいい...

毎回死者出るわトリック複雑だわで、1話読み終わるのに体力使うね!

これ留学までに読み切れるかな!がんばるぞー!😤😤

 

そんでコナン繋がりで思いついたのが、発作が起きたときになんとか気を紛らわす方法!

解毒剤を飲んで元の姿に戻ってた新一が薬の効果が切れてまたコナンになっちゃうときの苦しい感じになりきる技!(笑)

今日ちびパニックになりかけたとき、もさりもいたから、「くぅ、薬がもう切れてきやがったぜ...蘭、ごめんな...!!!」っていう茶番してたらなんか面白くなって少しだけ体調よくなれた気がする!ひとりじゃ恥ずかしくてできんけど(笑)

 

 

(夜ごはん)大根と大葉の梅ポンサラダ

f:id:golori:20190130225943j:image

[材料]

  • 大根・・・・・・10cmくらい
  • 大葉・・・・・・10枚
  • ほうれん草・・・1把
  • 練り梅・・・・・大さじ1
  • ★ポン酢・・・・・大さじ3
  • ★ごま油・・・・・小さじ1

[作り方]

  1. 大根の皮を剥いて千切りにし、水に10分ほどさらして辛味を取る
  2. 大葉を千切りにする。ほうれん草は茎の部分を3cmくらいに、葉の部分を1cm幅の食べやすい大きさに切る
  3. ★の調味料を混ぜ合わせておく
  4. 全部の材料をよく混ぜる

[感想]

  • 鰹節乗っけたらもっと美味しそう

 

🥗今日の献立🍙

  • 塩サバ
  • 大根と大葉の梅ポンサラダ
  • 納豆
  • ごはん

 

今日は天気がよかったので、もさりと学校でバトミントンをした!

たくさん動けてよかったー!\( ˆoˆ )/

(夜ごはん)きな粉衣の鶏スティック揚げ

ちょっと前にテレビで唐揚げの衣をきな粉で代用するとカロリーダウンっていうのを見たのを、こんな感じかなーって作ってみた💁🏻‍♀️

f:id:golori:20190129211740j:image

[材料]2人分

  • 鶏胸肉・・・・・1枚
  • 酒・・・・・・・大さじ1
  • 塩コショウ・・・適量
  • マヨネーズ・・・大さじ1.2程度
  • 小麦粉・・・・・大さじ3
  • きな粉・・・・・大さじ3
  • 揚げ油

[作り方]

  1. 鶏肉を1cm幅のスティック状に切る
  2. ポリ袋に鶏肉と酒を入れてよく揉む。塩コショウをふってさらに揉む。マヨネーズを入れてさらに揉み、30分ほど置いておく
  3. 別のポリ袋に小麦粉ときな粉を入れて混ぜておく
  4. 2の鶏肉を3の粉に絡める
  5. 揚げ油で鶏肉を揚げる

[感想]

  • カリカリ唐揚げ派なら小麦粉の代わりに片栗粉で!
  • 4で粉が足りなくなったら小麦粉(片栗粉)ときな粉を1:1の割合で足す
  • 胸肉だけど柔らかくできた〜

 

今日はレクサプロを飲み始めて、頓服薬を変えてから初病院に行ってきた〜

まず病院までバスで30分かかるところが、頓服薬飲んだから乗ったから全然平気だった!

朝起きてから全く何も食べずに乗ったのも不安がなくてよかったのかも

それで、病院の先生には前来た時より話し方とか笑顔が出てて、薬がしっかり効いてそうって言ってもらえた!

自分だと変化してるのかどうかって分かりにくいから、久しぶりに会ってそうやって言われると客観的な意見だしそっか〜やったー!って思えた😊😊

今回の診察で薬の量がまた少し増えて、順調に効果が出たら2.3週間後にはもっとよくなるって言われた\( ˆoˆ )/

(夜ごはん)ビビンバ丼

f:id:golori:20190120201447j:image

[材料]2人分

  • 豚こま(ひき肉でも)・・・100〜150g
  • 焼肉のたれ
  • ごま油
  • キムチ
  • ごはん
  • コチュジャン(好みで)

 〈もやしのナムル〉

  • もやし・・・・・・・・・1/2袋
  • A 鶏がらスープのもと・・
  • A ごま油・・・・・・・・1まわし
  • A にんにく・・・・・・・チューブ2.3cm

〈にんじんのナムル〉

  • にんじん・・・1/3本
  • B 塩・・・・・
  • B ごま油・・・1まわし

〈ほうれん草のナムル〉

  • ほうれん草・・・・・・・2把
  • C 鶏がらスープの素・・・
  • C ラー油・・・・・・・・好みの量

[作り方]

  1. もやしを洗って耐熱容器に入れ、500wで3.4分しんなりするまで加熱する。
  2. 鍋にお湯を沸かしている間に、にんじんを細切りにする。ほうれん草を洗う
  3. 沸騰したお湯ににんじんを入れて1分半ほど茹でる。にんじんを取り出したらほうれん草を茹でる
  4. もやし、にんじん、ほうれん草の水気をよく切る。ほうれん草は3cmくらいに切る。
  5. Aをもやし、Bをにんじん、Cをほうれん草にそれぞれ混ぜる
  6. 豚こまの場合は1cm幅に切る。フライパンにごま油をしいて、豚こま(ひき肉)を炒める。色が変わったら焼肉のたれで濃いめに味付けする
  7. どんぶりにごはん、豚肉、キムチ、ナムルを盛り合わせる

[感想]